ブログ

少子高齢化

おはようございます。

6時起床外を除いてみました。

三日月?お月様くっきり目の前に見えました。方角

南?よくわかりませんが我が家の窓南向きなので。

 

小子高齢化にともない、ある意味これまで押し付けでこうでなきゃダメと言う考え方が今やその人の考えを尊重すると言う形として変わってきたものがあります

これは何でしょう

心、風、感謝、和、安らぎ、穏やか、幸~。

そうです。墓石に刻まれてある文字です。又散骨、樹木葬なども増えているそうです。

自分の生き方、考え方でこれからの時代のお墓のあり方がどんどん変わっていく時代に来ている気がしております。

日頃から家族とよく話し合っておくこと大事ですね。

私達も終活考えていますが生活の忙しさに流され何も出来ていない状態です。

これから体力も確実に落ちていきます。

考え方も鈍くなってきます。話しづらい事、柔軟性を持って話し合いしたいなあ~。

今日も皆様お元気でお過ごし下さい。

 

命を繋ぐ食べ物

おはようございます。

雪解け進みかなり少なくなりました。

今朝は5時40分起床、昨夜作った鱈のじゃっぱ汁のスープで体を温めてゆったり気分で過ごす時間が大好き。

6時半ラジオ体操。お相撲さんのインタビューによくあるように体が自然と動いてくれた。そんな感じで健やかな朝を迎えています。

命を繋ぐ食べ物。激動の時代を生き延びるために

先人達が食べていたものの中にタニシ、ドジョウ、

なまず、ふな、川がに、沢蟹~。こんな食べ物思いうかべていますが皆様はどんなもの思い浮かべますか

山で生活していた人達であれば山菜や山ウサギ~。等々あるかもしれませんね、海、里。とそれぞれ

生活している場所で各々工夫して食べていたのでしょう。

懐かしい味として脳に刻まれている方も多いのでは?

生きるために産み出された知恵とでも言いましょうか。命を繋いでくれた先人達に感謝ですね。

今朝のラジオによりますと香港では蛇のスープがあるそうです

どこの国でも先人達の知恵によって命を繋いで来ているのですね

今日も健やかな一日をお過ごしください。

確定申告

DSC_0506今日は

6時起床温かいお茶一杯リラックスしますね。

少し準備体操しながらラジオ聞いてます。

6時半ラジオ体操スタートいつものペースで

朝の始まりで~す。

今日は定休日ですが確定申告が近づいてます

帳簿の整理に朝からとりかかっています。

一番苦手な帳簿よく何十年もやってきたもです

ストレスを抱えています。午後は気分転換色々

普段出来ないことたくさんあり、あれもこれもと目に付きますがかためつぶっています。

これ以上ストレス抱えますと体によくありません。

外は穏やかな暖かい日です。暖かさに助けられ

春の気分です。

雪解け

おはようございます。

朝のラジオ体操と朝食準備完了。

しばしのコーヒータイムです。

今日から暖かい日やってきそうです。

昨日用事で市内周りしていましたら

屋根の軒が雪で落下や落下寸前の軒家数件見かけました

豪雪の恐ろしさ感じています。

壊家屋倒壊、これから雪解けと共に増える思われます

春の訪れはホットしますが、こんなに降った雪一変に溶け出したら今度は洪水の心配もあります。

自然と共に生きる知恵皆で出し会い協力し合い

助け合う事が大事になります。

これからの時代色んな面で経験したことのない問題に直面しそうです。

皆様道路非常に悪いです特に黒石は大変です

お気を付けて行ってらっしゃい

 

落雪に注意

おはようございます

昨年12月中旬頃から降り始めた

雪雪雪も、ようやく収まりかけ

今朝は久々に楽をしています。

朝起きて一番に外の雪確認又ブルも来ていなかったことも確認、急に何もする事ないとポカンとした空間が生まれます。

6時起床お茶で体を温めウオーミングアップ久々にラジオ体操しました。

屋根から代1段の落雪がらがらドスンこれからは暖気と共に落雪に注意です

大雪だったのでガラスの破損や家のあちこちに氷の塊が落下する危険も有ります。これまで雪片付けに追われて来ましたがこれからは雪の事故に注意です

屋根の高さまで積もった雪は暖気で中はすかすか足を奪われると骨折や死に直面する事も有りますので十分注意したいですね。

気を引き締めて一日過ごしたいです

時短営業や臨時休業が続きました。

今日から無理しない程度に営業再開です。

宜しくお願いします

世界一何が

おはようございます

五時半起床外に出てみましたら結構な量の雪が降っていました。

温かいお茶で体を温めウオーミングアップ

6時から雪片付けスタート今年最後の大雪であることを願って頑張りました。

青森県の酸ヶ湯は豪雪地帯ナンパ1

夏場であれば黒石から車で40分程で着きます

八甲田山を境に同じ県内でも太平洋側はほとんど雪が降りませんが日本海側は大雪です。

岩木さんや八甲田山に囲まれてのどかな風景も冬は日本を代表する豪雪地帯の豪雪都市日本一は青森市らしい

続いて黒石や北郡五所川原。

北海道より積雪上回っていたなんて驚きです。

つまり世界1の豪雪地帯で生活している青森県民

我慢強いと言われるのはこんな雪国ではの生活から

来ているのかもしれませんね。

きょうも重労働が続きます。上手な休息をとりながら頑張ってください。

孫の手

DSC_0531おはようございます。

今朝はブルが来ました。隣近所のおじさん達

3時から雪片付けに追われています。

こんな大雪でも孫は遊びにしちゃいます。

けさ保育園に出掛けるとき行ってきま~すと明るく元気良くバ~バに声掛けしてくれました

後から車見たら孫の手形がくっきり

面白いなあ~。今朝は孫から元気と喜び頂きました

雪片付けももう少しです頑張りましょう。

コロナ。インフルエンザにもお気を付けてお過ごしください

寒波到来

今日は

今年は災害級の大雪に見舞われました

そして今朝のどか雪でお店は休業しました

昨年何とか頑張って営業しましたが

1月に入って臨時休業や予約のみの営業になり

お休みが続きました。雪捨て場がなく駐車場が狭くなってしまい又出入り口が雪の壁で左右確認出来ない状態が続いています。

ほんとこれは災害です。これから暖気すると屋根雪の落下や雪の事故も発生します。

まだ1月中旬例年であればこれから真冬の嵐がやって来ます。

まだまだ春は先かもしれません

スタミナ付けて元気出して気を付けて頑張りましょう。

(夜の雪より) 金子みすゞの詩

DSC_0508日々のあわただしさの中お見逃しがちな自然の営みを綺麗と感じとれるような

心に余裕の持てる生活って大事ですね。

知人からこんな素敵なことばを頂きました

今年も宜しくお願いします。

ミニ蕎麦会席の一部

DSC_0518