ブログ

野田恵子 野田恵子
こんにちは、つがるの食彩 野田 の、野田恵子です。津軽の味を皆様に提供していきたいと思っております。よろしくお願い致します。

あじさい

あじさいの綺麗な季節になりました。柏あじさいって知らなかったけど葉っぱが柏に似ています。花びらぷらぷらとおしゃれなあじさいですね。

復活街ゼミ

先日街ゼミ復活しました。
タイトルは家庭料理教室
受講者は独身又若年者(既婚)対象。お料理苦手な方又は食べるの好きな方
1対1の料理教室が始まりました。
材料はお家にあるもの利用です。不足な材料は二百円前後で買えるもの持参です。
料理作りを一緒に楽しむのが目的です。
第1回目は天ざるうどんでした。
ニコニコ頂いた乾麺持参してきたお姉さん。98円で買った椎茸一品持ち寄り私も98円で買ったいかとお家にある野菜玉ねぎ、人参で,かき揚げ出来上がりは山盛りになってしまい帰りは天ぷらの手みやげ付きでした。

草刈り

昨日は定休日で友人とバスツアーを楽しんできました。帰宅してビックリ庭が綺麗になっているじゃありませんか。翌朝明るくなってから良く見ると主人が草刈り機で草刈りした後だったのです。きっとすっきりしていい気分でいたと思います。しかし大事なお花M_01_30_10_13008948.gifあれもないこれも無いええ〜ガクンです。でもここは主人の気持ちを優先しよう。「綺麗になったね。ありがとう」。心とはちょっと裏腹の言葉ですが相手は悪い気してなさそうなのでまあ〜いいか。と気分転換しました。皆さんもこんな経験ありますか?

できるだし

県で推奨しているからだに優しいだし,できるだし,スーパーによっては置いてない所もありなかなかみつかりませんね。それもそうです。今日あるスーパーで見つけましたがそれがあまり目立たない目線よりはるか上にありました。
これを買うと定めて行くならなんとか見つかるかもしれませんが残念な気持ちでした。多くの方々に使用して欲しい商品は手を伸ばせば届く位置にあるといいですね。

自然の循環

お客様のS子さんと私の会話。
私はS子さんに植物の本に最近の研究で植物同士外敵を察知した時コミュニケーションを図っている事が分かったという文面が書かれていたのというとS子さんは私は別の考え方をするわ例えば植物は花や葉っぱをたくさん咲かせるけどそれは外敵ではなく相互に楽しんでいると思うと言うのです。
なるほどそれも魅力的な考え方です。もしかしたらその通りかもしれません。外敵と言う言葉は人間が考えた出しただけで本当の所はわかりません。皆さんはどう思いますか?S子さんはありのままの自然が大好きな方で除草剤や薬剤散布しない方です。どちらも共通点としては自然を愛している事分かります。ほっとな会話より

巣箱

先日森の中に可愛い巣箱が設置されてるのが目に止まりました。それにしても入口の穴小さいなあと言ったら近くにいた店員さんが穴は小さい程いいんだよ穴大きければヘビなど入ってひな食べられてしまうと教えてくれました。
町で見かける天然の巣箱とは違うのかな?黒石のこの街中でも鳥たちの住処として環境整っていれば一本の木に三カ所も巣が出来ているそうですよ。

塩麹

鉢にミニトマトを育ています。
トマトに海水をかけても死ないと聞き試しに塩麹を振ってみたのです。本当にピンピン育っています。
野菜作りは幼稚園児の私ですが面白い発見あるものですね。
笑われるかもしれませんが完熟した頃お知らせします。

悲鳴

皆さんは最近どんな悲鳴を聞いていますか?
私は圧倒的に多いのが消費税8%の影響です。
台所を預かる主婦にとっては火の車8%は痛い悲鳴です。
次に多いのが介護問題です。高齢化社会に伴いどこの家庭でも何らかの介護問題を抱えているようです。いずれは皆が通る道ですがこうして文字にすると一言で終わってしまいます。介護した人でないと分からないと言う苦しい悲鳴です。
その他人間関係なども意外に多いです。ストレスを感じると悲鳴上げたくなるようです。

ガーゼの応用

私は子供の頃田舎に住んでいました。今では許可になっていない岩木川河川敷を利用しての家庭菜園,親のお手伝いでガーゼに包まれた薬剤をキャベツの上からパッパッと2,3回振って来るよう命じられたのです。いやいや行った記憶が有ります。このガーゼを使った薬剤散布が料理に応用出来そうです。唐揚げなど作る時に使う片栗粉をガーゼに包んでパッパッとふると片栗粉がきれいに付くそうですよ。試してみてください。 今思うと薬剤散布小学生の子供に任せるなんてぞっとします。これはまねしないでね。

霧雨

雨の種類様々ありますが今日は霧雨が降っています。マイナスイオンたっぷり含んだ天然のミストサウナ気分ですが肌寒い一日でした。この時期の風邪や腸炎にお気を付け下さい。