野田恵子
こんにちは、つがるの食彩 野田 の、野田恵子です。津軽の味を皆様に提供していきたいと思っております。よろしくお願い致します。

おはようございます
気持ちの良い朝ですよ‼️
ぽかぽか太陽の温かさを感じてきょうも頑張れそう。
朝一起きてから感じる音皆様はなんの音かな。
時計、電機機器?
私たちは音に囲まれて生活しています
快い音や雑音でしかない音。
その時の自分の気分感情に左右される音
音楽家や演奏家どは各々の音に注意を払って聞き分けていると思います。
それだけ大切にされている音ですが
鳴り響くシンバルの音もその人の気分で只の雑音になることあります。
大切な音の中には親の声があります。
耳を済まして心に届く音として聞けよう素敵な音にしたいですね
では行ってらっしゃ~い。
おはようございます。
今朝は雨模様でしたが現在は晴れたり曇ったりです。
リンゴ王国黒石にも素晴らしい景色見れるとこ有りますよ。
但しりんご園の中にある細い道路と登り坂と言う
条件ですが中腹には黒石観光リンゴ園があります。
ここからの眺めも又つがるの熱海です。
遠くにはつがるの富士と呼ばれる岩木山が居座っています。観光リンゴでは以前おじゃました時には子供の頭程のリンゴが飾られて有りました。
リンゴ園から眺める田園風景つがる平野に包まれると
心も癒されますよ。
おはようございます
まばゆい太陽の光が気持ち良い朝です
今朝は余裕でラジオ体操でき元気な朝を迎えています
朝食の一品超簡単信田巻きを作りました。
きょうの元気頂いてこれから頑張ります。
健やかな一日でありますように。
今晩は
暖かい気持ちの良い日でしたね
つがるの熱海と言いましても海は有りません
小高い山の斜面に住宅が立ち並んでいて
そこから眺めるのどかな景色が熱海を連想させるようです。
近場の穴場スポットとして志賀防高原や白岩公園があります
平川市広船地区です。当店から車で15分程かな~。
寒暖差があるのでリンゴ、ブドウ、等
とても美味しいです。
おはようございます
早いもので一週間あっという間できょうは土曜日です。
早朝の静けさは黄金の一時と言われていますが
最近は早起き出来なくなりました。熟睡中
体内時計が太陽に合わせて設定されているのでしょうか?それとも夏の疲れで眠りやすくなっているのでしょう夏場より睡眠時間が長くなった私です。
その為これまでやれていたこと出来ていません
その一つラジオ体操、読書。一日をリフレッシュして
きょうも頑張るぞ~の元気今一出ません
一日のスケジュールこなすのに精一杯なんだか
忙しいさを感じるこの頃です。
どこかでスイッチ切り替えのタイミングをみて
黄金の一時楽しみたいかなあ~。
きょうも健やかな一日でありますように
気持ちの良い朝です貴重な太陽の光十分浴びて
お元気でいきましょう。
こんにちは
只今お食事中です。
ホッと一息付いたところでまかない食のマリネ
を作りました。
白かぶ5個で100円セロリ私好みの味です
玉ねぎ色んな料理に使いますので我が家では常備野菜です。パブリカ赤と緑頂きました。人参を入れてさっぱり酢の物です。
時にはイカの代わりにシーチキンを入れても美味しく頂けるのでその時のお好みでつくっています。
きょうは暖かい一日です。行楽日和をお楽しみ下さい。
おはようございます
雨降りの朝です。
きょうは臨時休業させて頂きます。
皆様思い込みで失敗したことありますか
年を重ねる毎にこんな失敗がおおくなるのかなあ~。
知人が訪ねて来ることになっていました
時間指定無しです。で私用事で外出中に
誰かが自宅玄関にフルーツを置いていったようです
私てっきり知人が来て置いていったものと思い込んでしまい袋に入ったフルーツ台所に持って行きしばらく様子見していました所
嫁さんがお母さん玄関にフルーツなかった
友達が来たけど誰もいないから玄関に置いていった
って電話来たけど‼️
あっそうか我が家には各々の友達がいるんだよな
すっかり思い込みで自分の知り合いしか
頭に浮かばなかった。
こんなことってこれから益々増えていくのかな
フルーツは皆で分けて頂来ました。
ご馳走さまでした。
今晩は
過ごしやすい一日でした。
先日浪岡道の駅アップル昼で
たが菜の葉くるみ買って来ました。
中はキャベツでほんのり粕の香り
キャベツの旨味とまろやかな粕味に
高菜独特の味がマッチしてとても美味しかったです。
津軽の風土にピッタリ合った漬物は
やっぱりその土地で頂くのが一番美味しいのではないでしょうか?
これから訪れる津軽の冬は厳しいですが
漬物はとにかく美味しいです。
沢庵や赤かぶ、白菜。などは絶品です。
田舎のかっちゃが作ると味わい深い漬物になり
これ又真似出来ない美味しさです。
保存する場所も大きく関係していそうです。
これからの季節漬物の季節です。
私は作れませんよ。高齢になってからつけると味が出るです。私気持ちまだ若いのでつくれません。
今晩は
気温急降下さむ~い一日となりました
お店でもきょうはストーブを付けました
新蕎麦お陰様で完売しております。
津軽平野にも稲刈りの後の田んぼに白鳥が数十羽
舞い降りてきています。綺麗な鳥ですよね。
しばらく楽しませてくれそうです。
一日お疲れ様でした。
今日は
只今休憩タイムに入りました。
私達の昼食は2時前後 少しの時間
重要文化財の高橋家について~。
300年以上前~400年近く前に
黒石藩御用達の商屋として建設され
藩の要人が訪れていたそうです。
建物には工夫が施されております。
10月はお月様綺麗に見える月と言われておりますが
そのお月様を眺めるために月見の窓をゆうした
隠し部屋などは感動します。一階と二階の窓を開けら斜め一直線上にお月様が見える設計。居間に座ったままお月見が出来ると言うわけです。
又現在は喫茶として使われている土間の天窓?
はロープのようなもので引っ張って開け閉めする設計なども観光で訪れた際ご覧いただければ
たのしさ倍増かな⁉️なんて思いますけど。
歴史を感じさせる土間の土は芸術作品のようです。
ちよっことした知識が黒石の歴史に重みを感じさせてくれる事を願って本日の投稿とさせ頂来ます。