野田恵子
2019年
3月23日
土曜日
大雪
2019年
3月23日
土曜日
お彼岸が過ぎ春を楽しみにしていた矢先の大雪です。そんな中年配者の団体予約がありました。日頃から皆さんサークル活動で鍛えているのでしょう。元気ハツラツ、今二次会に行きました。厚い情熱で雪も溶けてしまいそうです。
2019年
3月10日
日曜日
山くるみ
2019年
3月10日
日曜日
先日山クルミを頂きました。早速クルミの和えもを作りすり鉢ですっていたらトロトロの脂になりビックリです。後で本を読みましたらクルミオイルの凄さが書かれてありました。体に良い貴重なオイルです。
2019年
3月3日
日曜日
男の料理
2019年
3月3日
日曜日
今日主人が男の料理教室の講師に頼まれ午後から留守です。あんこう鍋を中心とした料理らしいです。先日地元の豆新聞に男の料理教室で馬肉を使った料理が行われた記事が乗っていました。男性の方料理に関心もっておられとてもいいことだと思っています。
2019年
2月25日
月曜日
桜えびと竹ノ子ご飯
2019年
2月25日
月曜日
春が待ち遠しい今日この頃です。23日兄弟4人と姪っ子が我が家に集まりました。季節を感じる桜えび入り竹ノ子ご飯を作り私の気持ちを込めました。オマケ付きで花の形をしたピンクのふ入り茶碗むしもそえました。みんなが喜んでくれたので私の心は一足早く桜色。
2019年
2月6日
水曜日
野菜スープ
2019年
2月6日
水曜日
冷蔵庫の中にある色々な野菜セロリの葉キャベツ、人参、玉ねぎ等を出しパックで取った出し汁と一緒にコトコト煮込みコンソメで味付けすると野菜の旨味と出し汁の優しい旨味がマッチしこくのあるスープが簡単に出来上がります。お子様からお年寄りまでよろんでくれます。
2019年
2月2日
土曜日
おばあちゃんの知恵
2019年
2月2日
土曜日
かき玉汁を作るのに網じゃくしでふんわり。我が家では茶碗むしに玉子を流す時網じゃくしを使う事あります。なめらかな茶碗むし出来ますよ。
2019年
2月2日
土曜日
インフルエンザ流行
2019年
2月2日
土曜日
インフルエンザが猛威を振るっています。先日テレビで納豆を食べると良いと言ってました。知人は予防接種していましたがインフルエンザにかかり38℃以上の高熱が出たそうです。免疫上げておくのに納豆はいいかもしれません。
2019年
1月24日
木曜日
孫
2019年
1月24日
木曜日
生後2ヶ月の孫ニャニャと笑い始めました。話かけるとなにやら声を出してウーウーと口を動かしアーァアと話し始めます。女の子だから愛想いいのかビックリです。ちなみに我が子は男の子二人言葉は遅かったように記憶しています。今インフルエンザ流行中なので心配しています。
2019年
1月17日
木曜日
イアシス
2019年
1月17日
木曜日
昨年12月まで4ヶ月間イアシスのイベントが近くでありました。イアシスは健康に関するお話しを聞きながら電子の医療機器無料体験できるイベントです。聞いたお話し一つ紹介します。口からプラス思考とマイナス思考の言葉をはくと(吐く)この漢字になるそうです又口からマイナス思考を消した言葉を発すると今度は(叶う)と言う漢字になります。つまりプラス思考の考えで言葉を言うと夢が叶う。と言う元気のでるお話しでした。
2019年
1月14日
月曜日
赤ちゃん
2019年
1月14日
月曜日
二組のお客様が満1歳位の男の赤ちゃんを連れてきました。当店のカウンター上には主人お気に入りの大きな、ねぶたの絵が貼り付けられてあります。赤ちゃんの目にはこの絵が印象深かかったのでしょう。カタコトの言葉で「ヤレヤレやだ」と、しきりに言ってました。この世の中に生まれ来て見るもの聞くもの純粋な赤ちゃんの目は感動で一杯なんだろうなと感じました。しかし大人になるにつれ心が悪いものの影響を受け次第に全て当たり前であるかのように錯覚してしまいます。この世の中に産んでくれた両親がいる事に感謝し、また素晴らしい地球と言う住処を与えておられる神様に感謝しそして日々の生活の中で人々の助があって生かされいる事への感謝を育てる事の大切さを学びました。〓赤ちゃんは素晴らしい宝の宝庫です。〓今日の私の感動の一ページより